先月、高山-西ノ湖に行ったとき出会った方々との会話。
「山奥に、凄く大きな滝があり
今回ガイドさんをお願いし行って来ました」
写真を見たら、結構大きい
地図に道は無く、川を何度も渡渉するそうな
行きたい!
山友のYさんに話したら
「話は聞いてたけど、1人じゃ不安だし
他の山仲間にお願いしても無視される。
是非行きたい!計画お願い」
と言う事で根雪前に
日光の赤岩滝に行って来ました。
赤沼から低公害バスにのり西ノ湖バス停へ
西ノ湖に向かい5分ほどで、赤岩滝への分岐
林道と河原を歩き、数回渡渉し大滝まで4.3km
途中雪道なので踏み跡が見つからず注意深く歩く。
あっけなく、滝下に出る
落差100m、巾7mは圧巻でした。
道中、他の登山者皆無。熊の多い場所なので
熊鈴ならしながら(大きな熊糞有り@_@)
途中の川で、カワガラスを数回探鳥
脇の木立に、ヒガラ・コガラ・ヤマガラ・アカゲラ等多数
帰りのバス時間まで余裕有ったので西ノ湖に立寄
晴天が続いたので、水が少なく、面積は先月の半分でした
赤沼に戻ったら、野鳥写真撮ってるグループ有り
私も双眼鏡、鳥撮り用のカメラを持出し、観察。
朝から撮ってた方々なので、話しかける。
撮った写真見せて頂く
ツグミ、カワラヒワ、キレンジャク、マヒワ
写真には取れなかったけど、オオアカゲラ
自分も彼の世界に10年間居たんだなぁ~
3:20 赤沼を出て19時帰宅
朝は、4:30自宅 赤沼7:30だった。