これは、西ノ湖です。
11/30で低公害バスの運行が終わるので、以降は徒歩で来ることになります。
赤沼-戦場ヶ原-小田代ヶ原-西ノ湖-千手が浜-赤沼は冬山に計画してます
写真は冬の小田代ヶ原です
先月、高山-西ノ湖に行ったとき出会った方々との会話。
「山奥に、凄く大きな滝があり
今回ガイドさんをお願いし行って来ました」
写真を見たら、結構大きい
地図に道は無く、川を何度も渡渉するそうな
行きたい!
山友のYさんに話したら
「話は聞いてたけど、1人じゃ不安だし
他の山仲間にお願いしても無視される。
是非行きたい!計画お願い」
と言う事で根雪前に
日光の赤岩滝に行って来ました。
赤沼から低公害バスにのり西ノ湖バス停へ
西ノ湖に向かい5分ほどで、赤岩滝への分岐
林道と河原を歩き、数回渡渉し大滝まで4.3km
途中雪道なので踏み跡が見つからず注意深く歩く。
あっけなく、滝下に出る
落差100m、巾7mは圧巻でした。
道中、他の登山者皆無。熊の多い場所なので
熊鈴ならしながら(大きな熊糞有り@_@)
途中の川で、カワガラスを数回探鳥
脇の木立に、ヒガラ・コガラ・ヤマガラ・アカゲラ等多数
帰りのバス時間まで余裕有ったので西ノ湖に立寄
晴天が続いたので、水が少なく、面積は先月の半分でした
赤沼に戻ったら、野鳥写真撮ってるグループ有り
私も双眼鏡、鳥撮り用のカメラを持出し、観察。
朝から撮ってた方々なので、話しかける。
撮った写真見せて頂く
ツグミ、カワラヒワ、キレンジャク、マヒワ
写真には取れなかったけど、オオアカゲラ
自分も彼の世界に10年間居たんだなぁ~
3:20 赤沼を出て19時帰宅
朝は、4:30自宅 赤沼7:30だった。
「新着スレッド一覧」をクリックします。
表示されたスレッドの中に、読みたいジャンルがあったらクリックします。
画面が変わって、そのジャンルの書き込みが読めるので、返信したいときは[返信」をクリックし、書き込みます
下の方の「掲示板」をクリックすると、初めの画面に戻ります。
スレッドは、自由に作れるので適当なスレッドが無いときは、作ります。
書き込み時写真は、3枚添付出来ます。
合計容量は4Mです。これは、以外と厳しいです。
高解像度のスマホとか、普通の解像度のコンデジでは、1枚でオーバーする事が多いです。
3枚貼るときは、横1280ドット程度に小さくする必要有り(2000万画素は≒5400ドット)。
リサイズソフトで小さくしてアップして下さい。
私は、これでリサイズしてます。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html?ds
尚、容量が4Mを越えてアップすると、反応が返ってこなくなるのでご注意下さい
山登りより、反省会が主体になりましたが、汗をかかない山登り、楽しかったです
水谷さんには、全ての場面でお世話になりました。
図々しいですが、これからもよろしくお願いします
私撮影分の写真です。
サイズが大きく数が多いので、リサイズして圧縮しました。
下記よりダウンロードして下さい
http://pub.idisk-just.com/fview/eEiuCMTjEIkcnS-vnsMQkEuR0QqXEOQqK_TfLMyqh4EZqplwIkiTmzTzisMdGdGH
※セキュリティのため上記アドレス(URL)は、他の人から
類推できないように暗号化されています。
※上記アドレス(URL)をクリックしても正しく表示されない場合
メールソフトによっては送信時にアドレスの途中で改行され、
クリックしても内容が正しく表示されない場合があります。
その場合は、改行の前後にあるアドレスの文字をそれぞれコピーし、
ブラウザのアドレスを指定する欄に貼り付けて、
つなげてお使いください。
スマホで撮影した分は、こちらをご覧下さい
https://yamap.co.jp/activity/865593
5/9に、鍋足山に登ってきました
7:20 自宅を出て
16:20 には帰ってきました(道路混雑前)
登山者は、私の他に2名(ハイカーと、ロッククライミング練習してたお兄さん)
大子町では10年くらい前から、熊が繁殖してるそうです (T_T) 怖ろしいです
ま、熊に襲われたハイカーは居ませんから、大丈夫と思いますが
これからは、県内の山でも熊鈴つけて歩くようですね。
私は、緊急用のホイッスル持ってたので、時々吹きながら歩きました。
岩場とザレ場とロープがあって、景色が良くて良い山です。
あと、オオルリが沢山鳴いてました。
録音しながら歩いたので、後ほど編集します。
同じ日に私は、鍋足山に登ってました.(^_^)
天気良くて、良かったですね。
別スレで、感想書きます
県北の里山、意外と楽しいですね
> 5/3に竜神狭から明山に登ってきました。高低差はさほどないのですが、登山道が荒れていて余りお勧めできるコースではありません。上山からのアクセスが良いのではないかと思います。なお、頂上の眺めは低山の割には絶景だと思います。また、武生(たにゅう)地区から見る明山は結構カッコいいです。
亀山さんは、急な仕事で行けないとのことでした
三原さんと本田さんは、目の前なので連絡しておきます。
> 明日(5/13)のハイキングは雨天予報のため、ご案内のとおり翌日(5/14)に延期します。
> 延期に伴い、出欠を再度確認したいと思いますので、後ほど電話させていただきます。
5/3に竜神狭から明山に登ってきました。高低差はさほどないのですが、登山道が荒れていて余りお勧めできるコースではありません。上山からのアクセスが良いのではないかと思います。なお、頂上の眺めは低山の割には絶景だと思います。また、武生(たにゅう)地区から見る明山は結構カッコいいです。
荻谷さん、掲示板作成ありがとうございました。利用させていただきます。
5/3に一人ハイキング行きます。竜神峡~明山登山です。高低差は約300mです。行きたい方は連絡をお願いします。7:30出発予定です。
連絡用に、掲示板作りました。
入出用のパスワードは、他言無用でお願いします
画像を貼れるので、資料などはデジカメで写真撮れば、書き込めます。
PCは「新着スレッド一覧」をクリックして下さい
スマホは、右上のメニューとタップすると、機能一覧が出ます。
その中から、スレッド一覧をタップして下さい
新しい話題は、スレッド作成です。
掲示板の運営に関しては、メインスレッド(ここ)に書き込んで下さい
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。